担当講師 鏡治伸講師(土地家屋調査士・本学院講師)
指導コンセプト
作図の楽しさを知り、効率よく合格をめざそう!!
調査士試験に求められるのは、基礎知識の確立。このことを正確に“理解し、記憶しているか”が合否の分かれ目になります!!
今年初めて本試験を受験なさる方を対象とした集中講義です。
受験生の間には、作図を苦手にされている方が多いようです。
「時間をかければできるのだけれど…」という声はよく聞きます。
しかし、本試験は時間との勝負。気長に我流を通していては合格は望めません。
この集中講義では求積を視野に入れ、作図をいかに早く、かつ正確に行うかをテーマに、本試験で出題が予想されるパターンを提示し、3日間で合格レベルの技術を修得します。正確な図面が作図できれば求積までを容易に行うことができます。
このゴールデン・ウィークをきっかけに学習をさらに継続すれば、自信もわいて確実に実力がついてきます!!
特色
書式のチカラを養い合格ライン(8割)を突破しよう!
@本講座では、過去問の中でも作図・求積の代表的なパターンを中心に出題します。
A解答のポイントを見出す判断力、本試験のあらゆる出題に対する応用力が身に付きます。
B個別に対応する「人対人」の講義を行います。どうすれば作図・求積のスピードを上げられるのか?個人指導を交えて徹底的にレクチャーします。
こんな方にぜひオススメします
■調査士本科および最短合格講座受講生 ■作図に対して苦手意識を持っている方
■解答時間のスピードアップを目指している方
■ゴールデンウィーク期間中にライバルに差をつけたいと考えている方
■今よりもさらに「書式答案作成力」に磨きをかけたいと考えている方
1 | 4月29日(金・祝) | 時間 | @10:30〜13:00(2.5h) | A14:00〜16:30(2.5h) |
講義形式 | 演習+個別指導 | |||
2 | 4月30日(土) | 時間 | @10:30〜13:00(2.5h) | A14:00〜16:30(2.5h) |
講義形式 | 演習+個別指導 | |||
3 | 5月1日(日) | 時間 | @10:30〜13:00(2.5h) | A14:00〜16:30(2.5h) |
講義形式 | 演習+個別指導 |
講座 | 区分 | 学費 | 買物カゴ →お買い物カゴを確認する |
作図・求積攻略演習 | 一般・受講生共通 | 23,000円 | 満員御礼 |
2011年度 本科生(通学)・最短生(通信) |
16,000円 |
担当講師 鏡治伸講師(土地家屋調査士・本学院講師)
指導コンセプト
民法を効率良くマスターしよう!
土地家屋調査士試験では平成16年度から‘民法に関する知識’について3問が出題されるようになり、この民法対策が合格へ向けて欠かすことのできない条件となりました。しかしながら未だに多くの受験生がその学習範囲の広さに戸惑い、どのように取り組めばよいか頭を悩ませているのではないでしょうか?
そこで本学院では民法科目に対する受験生の不安を払拭すべく、3日間の特別集中講座を実施いたします。本試験で出題が予想される重点項目を積極的にピックアップし、詳細なレクチャーで民法の得点力強化を目指します。
講師よりコメント
平成16年度の本試験より,民法に関する知識として,択一3問が出題されることになりました。
ここ数年の民法の択一問題を検討してみると,総則・物権からの出題が多く見られます。また,そのほとんどが「判例の趣旨に照らし…」といった問題が圧倒的です。
これからも総則や物権からの問題が予想されるとの意見もありますが,そのネタにも限界があると思われます。かといって,民法は範囲が広いので,その全てを極めることは,かなり困難だと思われます。
そこで,本講座では,民法の択一問題の対策として,今まで出題された項目よりも,むしろ,今後の予想問題や不動産登記にも関連する項目を講義したいと考えております。具体的な講義内容は,事例をもとに,理解する方法や択一問題の解答方法等です。
この3日間の講座を受講することにより,必ず力が付くことを確信しております。平成23年度の合格をめざしてかんばりましょう。
日程 | 内容 | 時間 | |
1 | 5月3日(火・祝) | 総則,物権 |
10:30〜16:30 |
2 | 5月4日(水・祝) | 担保物権,債権総論 | 10:30〜16:30 |
3 | 5月5日(木・祝) | 債権各論,親族,相続 | 10:30〜16:30 |
講座 | 区分 | 学費 | 買物カゴ →お買い物カゴを確認する |
民法集中マスター講座 | 一般・受講生共通 | 20,000円 | 満員御礼 |
■■憲法「判例ポイント解説講座」■■
コンセプト
本試験で出題される主要判例についてその読み解き方をレクチャーします。基礎学習では判例対策まで手の廻らないことが多いため、事案から判旨までを詳しく解説し、押さえるべきキーセンテンスも紹介します。
担当講師[町田実章(本学院講師)]より
判例の判旨をひたする暗記するだけの勉強をしていませんか?
本講座では事案や背景を分かり易く紹介し、自分ひとりでは手の及びにくいポイントを指摘します。暗記用のアイテムもご用意して皆さんの判例学習のお手伝いをさせていただきます。
日程 | 時間 | |
1 | 4月29日(祝) 終了 |
10:30〜16:30(休憩1h含む) |
2 | 4月30日(土) 終了 |
10:30〜13:00 |
■■民法「重要条文マスター講座」■■
コンセプト
本試験の記述式では条文をそのまま書かせる出題もあり、テキストに沿った学習だけでなく、条文に当たりながら正確にその内容を記憶・理解していることが重要です。
本講座では民法の中から特に重要な条文をピックアップしていきます。
担当講師[町田実章(本学院講師)]より
条文知識の習得は不可欠...と頭では分かっていても、条文だけをひたすら勉強する気にならないのが人情。そこでこの機会に
腹を括って条文を一気に征服してみてはいかがでしょう。総則から順繰りの学習では気付きづらい条文相互の繋がりにも言及しようと思います。
日程 | 時間 | |
1 | 4月30日(土) 終了 |
14:00〜16:30 |
2 | 5月1日(日) 終了 |
10:30〜16:30(休憩1h含む) |
■■行政法「地方自治法頻出ランキング&新傾向問題対策講座」■■
コンセプト
過去問のデータ分析に基づき、本試験で出題頻度の高い条文をランキング形式で紹介します。学習範囲が広く、覚えるべき条文の数が多い地方自治法も優先順位を明確にすることで、効率よく得点できるようになります。また、近年の本試験では国家公務員法・独立行政法人など従来出題されていなかった分野からの出題がなされるようになりました。このような新傾向の問題についても対策を伝授します。
担当講師[濱田英彰(本学院講師)]より
地方自治法は、毎年択一式において4〜5問の出題がなされ(多肢選択式でも出題実績があります)、行政法の中でも重要な法律の一つです。しかし、地方自治法は、条文数が多く勉強しづらいため、苦手意識を持っている受験生が多いのが現状です。そこで、この講座では、過去問を徹底的に分析して、頻出の分野・条文を1位から順番にランキングにして紹介するとともに、どの条文のどの知識をおさえるべきかを明らかにしていきます。
また、近年の行政法では、国家公務員法や独立行政法人など、受験生が勉強したことのない分野からの出題がなされています。このような新傾向問題の対策についても、具体的にどの法律をおさえるべきかを明らかにして、皆さんの不安を取り除きます。
ゴールデンウィークを利用して、普段なかなか勉強時間をかけられない分野をしっかりおさえることで、行政法において盤石の力を身に付けましょう。
日程 | 時間 | |
1 | 5月3日(祝) 終了 |
10:30〜16:30(休憩1h含む) |
講座 | 講座名 | 学費 | 買物カゴ →お買い物カゴを確認する |
法令3科目 実力アップ 集中特訓 |
憲法 | 12,000円 | |
民法 | 12,000円 | ||
行政法 | 8,000円 | ||
3科目 パック |
26,000円 |
日程 | 科目 | 時間 | |
1 | 4月30日(土) 終了 |
行政法・民法 | 10:30〜16:30 |
講座 | 区分 | 学費 | 買物カゴ →お買い物カゴを確認する |
コツをつかもう! 記述特別レッスン |
共通学費 | 8,000円 |
担当講師
中澤律夫講師
【略歴】
元国土交通省 国土地理院
東海工業専門学校 教員
(社)日本測量協会「月刊測量」編集委員参与
「主な講義活動」
愛知県土地家屋調査士会,三重県土地家屋調査士会
望月博達講師
【略歴】
東海工業専門学校 教員
「主な講義活動」
愛知県土地家屋調査士会,三重県土地家屋調査士会
指導コンセプト
従来一筆地の土地の測量は,地積が重視され,境界点は任意の場合がありました。
しかし,2002年からは,「測地成果2000」といわれる世界測地系が使用され,各境界点も新平面直角座標で登記されることが義務付けられています。
また,地籍測量が全国に実施され,国土交通省国土地理院により街区三角点・多角点が設置されました。
そこで,本講座では,下記の点について,講義を進めていきます。
○街区三角点・多角点を用いて,路線にどのように計画し,どのように境界点まで取りつけていくか。
○測量ソフトウェアで地積測量図を作成するが,その求積方法について他の算出方法を紹介。
○最近では,基準点の設置数が少ない地区にGPSが利用されつつあるが,それをふまえてのGPS測量の概略説明について。
○RTK−GPS測量で3級基準点測量として新点を設置し,筆界点まで取りつける方法など。
日頃から,問題を解くうえで,測量の知識を深めたいという方にお勧めの講座です。
講座のお勧めコメント(東京法経学院講師 小林弘仁)
昨年,地積測量図の記載事項の追加に関する不動産登記規則(規則77-1参照)の一部改正(平22.4.1法務省令第17号)があり,地積測量図の適宜の箇所に平面直角座標系の番号又は記号及び測量の年月日を記録することとなりました。また受験生の皆さんもご承知のとおり,平成16年の不動産登記法の全面改正以降,法務省では,都市再生街区基本調査による街区基準点の成果を管轄登記所に備え付けた後,街区基準点の整備が完了した地域内(DID地区)の土地については,地積測量図を添付してする分筆の登記等の申請書に,原則,この街区基準点に基づいて調査測量をすることが義務付けられています(平18.8.15民二第1794号通知)。
直前期を迎えるこの時期だからこそ「平面直角座標系とは…?」「街区基準点とは…?」「GPS測量とは…?」という,本試験にも出題されるであろう測量の疑問をしっかりと解消しておきましょう。
きっと皆さんの受験勉強,実務知識においても今以上に理解が深まるはずです。
日程 | 内容 | 時間 | 担当講師 | |
1 | 4月29日(祝) 終了 |
測量学概論 | 10:30〜16:30 | 中澤律夫 講師 |
2 | 4月30日(土) 終了 |
街区基準点を用いた境界確定測量 | 10:30〜16:30 | 望月博達 講師 |
3 | 5月1日(日) 終了 |
一筆地測量の注意点及び質疑応答 | 10:30〜16:30 | 中澤律夫 講師 |
講座 | 区分 | 学費 | 買物カゴ →お買い物カゴを確認する |
街区基準点による 基準点測量講座 |
通常学費 | 23,000円 | |
会員・受講生[ネット価格] | 18,000円 | ||
実戦答練'11受講生 | 15,000円 |
担当講師 成田剛講師
指導コンセプト
民法がわかれば,不動産登記法の理解も深まる
土地家屋調査士試験の午後の部の試験では,択一式問題と記述式問題が各々50点分,計100点として出題されます。
このうち【民法】は,択一式問題3問が独立した問題として出題されています。点数配分はわずか7.5点分であり,しかも点数に比較して,学習時間を要する分野です。過去の受験生の傾向を見てみると,【民法】の学習になかなか時間を割くことができず,理解が中途半端な状態で本試験に臨んでいるようです。
しかし,ご存知のように,択一式問題・記述式問題ともに足切りをクリアしなければ合格できません。択一式問題で【民法】3問の得点によって,択一式問題の足切りをクリアできず,涙を飲んだ受験生が非常に多いというのが実状です。
さらに,不動産登記法の根拠は【民法】にあります。本講座は,単なる【民法】3問の対策としてではなく,「登記申請人適格」・「代理権の意義」・「対抗関係」・「敷地権」・「担保権」等の得点力アップを図るためと考えています。
また,3日目の〔物権B〕の後に,「敷地権」について講義を行います。物権〜敷地権への流れにより,今までなかなか理解し切れていなかった分野がよくわかるようになり,合格へ結びついたという合格者の声もありました。
本講座は,今年で3年目になりますが,毎年好評を得ている講座です。択一式問題で【民法】の得点に悩んでいる方,敷地権や特定登記・特定担保権の内容に苦手意識のある方,今年絶対合格!を目指す方にお勧めの講座です。
日程 | 内容 | 時間 | |
1 | 5月3日(祝) 終了 |
総則/相続 | 10:30〜16:30 |
2 | 5月4日(祝) 終了 |
相続/物権 | 10:30〜16:30 |
3 | 5月5日(祝) 終了 |
物権/敷地権 | 10:30〜16:30 |
講座 | 区分 | 学費 | 買物カゴ →お買い物カゴを確認する |
民法ポイント講座 | 通常学費 | 28,000円 | |
実戦答練'11受講生 | 23,000円 | ||
不登法【総論】集中講座受講生 | 19,800円 |
日程 | 時間 | 会場 |
4/29(祝) 終了 |
10:00〜16:30 | 高松会場(サンポートホール高松) |
4/30(土) 終了 |
10:00〜16:30 | 広島会場(RCC文化センター) |
講座 | 学費 | 買物カゴ →お買い物カゴを確認する | |
敷地権 集中攻略講座 |
一般 | 10,000円 | |
受講生 [ネット価格] |
8,000円 |
>>>ゴールデンウィークに学力を磨き上げる!フル活用するための2つの特別講座!
<<GW特別講座A>>
超過去問未解決論点研究講座 →過去問の解答例以外の可能性をディスカバー!
日程 | 時間 |
4月30日(土) 終了 |
10:30〜16:30 (昼休憩1時間) |
<<GW特別講座B>>
書式問題集中トレーニング講座 →一癖あるアレンジ問題を解いて、応用力を高める!
日程 | 時間 |
5月1日(日) 終了 |
10:30〜16:30 (昼休憩1時間) |
講 座 |
タイプ | 一般 | 受講生 [ネット価格] |
買物カゴ →お買い物カゴを確認する |
G W 超 特 訓 パ ッ ク |
パック(A+B) | 18,000円 | 15,000円 | |
A | 10,000円 | 8,000円 | ||
B | 10,000円 | 8,000円 |
日程 | 時間 | 講義内容 |
5/3(祝) 終了 |
10:30〜16:30 (一日5時間×2日=全10時間講義) |
測量法規・多角測量 GPS 測量・水準測量 |
5/4(祝) 終了 |
地形測量・写真測量 地図編集・応用測量 |
講座 | 区分 | 学費 | 買物カゴ →お買い物カゴを確認する |
測量士補'11 過去問完全マスター講座 |
一般 | 12,000円 | |
会員・受講生 [ネット価格] |
9,000円 |
日程 | 時間 |
5月3日(火) 終了 |
10:00〜17:00 |
5月4日(水) 終了 |
10:00〜17:00 |
日程 | 時間 |
5月5日(木) 終了 |
10:00〜17:00 |
講座 | 区分 | 学費 | 買物カゴ →お買い物カゴを確認する |
A | 一般 | 35,000円 | 満員御礼 |
会員・受講生 [ネット価格] |
30,000円 | ||
B | 一般 | 12,000円 | |
会員・受講生 [ネット価格] |
12,000円 | ||
A+B | 一般 | 45,000円 | |
会員・受講生 [ネット価格] |
40,000円 |
*1 学費には「不動産表示登記 申請マニュアル(改訂二版)」が付属しています。既に、お持ちの方は購入価格を学費より控除しますので、お申込み時コメント欄にその旨ご記入ください。受付時控除致します。
*2 過去2年間に本学院の通学・通信講座を受講された方は、会員学費です。
*3 「申請書作成の特訓講座」ならびに「パックコース」は2011年度受講生のみ会員・受講生学費よりさらに5,000円引きいたしますので、お申込み時コメント欄にその旨ご記入ください。受付時金額を訂正致します。
測量の基礎知識 4月29日(金) 10:00〜17:00
【測量の分類・地図整備事業】 基本測量・公共測量・地積調査・14条地図作成、都市再生街区基本調査
【座標系について・公共座標について】 任意座標系・公共座標系・世界測地系・基準点の種類
【観測機器(TS)について】 器機点、視準点、対回観測、観測上の注意
【誤差・丸めについて】 誤差の種類、丸めの種類
【トラバース計算(TS による観測方法)】 トラバース計算の種類、補正方法の説明、誤差配分方法の種類
【逆トラバース計算、ST 計算、面積計算】 杭打ち、検測、面積計算方法の種類
測量計算CADシステム他を使った実習 4月30日(土) 10:00〜17:00
【座標登録・座標変換】 座標値の入力・SIMA フォーマットの説明・測地系変換
【トラバース計算】 トラバース計算の種類・データ入力・データコレクタの説明、計算書の説明
【地番登録】 データ入力・公図の読み取り(三斜・座標)
【座標変換・面積計算・交点計算・定面積分割】 ヘルマート変換時の注意
【逆トラバース計算、ST 計算】 現地復元・確認方法の説明
【オンライン申請について】 オンライン申請全般の説明
【申請書類作成】 申請書類作成
日程 | 時間 |
4月29日(金) | 10:00〜17:00 満員御礼 |
4月30日(土) | 10:00〜17:00 満員御礼 |