勉強法

資格勉強ではノートのまとめ方が重要?コツや使い分け方法を知ろう


Student,Preparing,For,College,Test,,Exam,,Reading,Book,,Studying,Textbook,

資格勉強の際に、みなさんはノートをどのようにまとめていらっしゃいますか?
資格勉強の学習効果にはノートのまとめ方が大きく関わっており、効率のよい資格勉強には、ノートのまとめ方も工夫が必要です。
そこで今回は、ノートのまとめ方のコツと、勉強の目的に応じたノートの使い分け方法についてご紹介していきたいと思います。ノート作りの参考にしてみてください。

ノートのまとめ方のコツ

ノートのまとめ方のコツをご紹介する前提として、ノートを取る目的は「きれいにまとめること」ではなく、「内容を記憶するため」だという事です。そのため、自分がノートを見返した時に、ノートに記載した時の記憶をすぐに思い出せるフォーマットが大切となります。

基本は、覚えたい重要な項目・事柄をテーマとして提示し、それについての概要や説明を箇条書きにしてまとめます。ノートは、図の記載にもフリーハンドで対応がしやすい、方眼罫のノートがおすすめです。
重要度に応じて3色程度に色分けをして印象付けましょう。

ノートは、綺麗にまとめる必要はなく、まとめながら脳に刻み込んでいくイメージを持つことがポイントです。
参考書の言葉をそのまま映すのではなく、自分なりの言葉にかみ砕いて表現していきましょう。

最初は余白を多めにとっておき、後で書き足すことができるようにしておくことも大切です。

勉強の目的別ノートの使い分け方法とは?

ノートをまとめながら記憶していく際は、紙のノートの活用がおすすめです。
紙に書くことで、スムーズに物事を記憶することが出来ると言われています。
特に、難しい文言や漢字などは何度も紙に記載して、脳に定着させることを意識しましょう。

いっぽうで、苦手な分野についてはパソコンを活用するのがおすすめです。
ネット上には資格勉強に役立つ問題や図・表を見つけることができます。
パソコンでネット上の問題や図などを拾い、自分専用のデジタル問題集を作成しましょう。
手書きに拘ると時間がかかるものでも、パソコンでまとめることで、早く簡単にまとめることができるでしょう。


Close,Up,Of,Young,Man,Hands,Writing,Notes,,Making,Abstract,

ノートのまとめ方のコツと、勉強の目的に応じたノートの使い分け方法についてご紹介いたしました。
ノートは、きれいにまとめるのが目的ではなく、効率よく記憶するための活用の仕方が大切です。
自分に合った方法が一番ですが、目的に応じて紙のノートとパソコンとの使い分けも検討し、ノート作りに役立ててみてください。

コラムの運営会社

東京法経学院

株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。
詳細は、各サービスページをご確認ください。
土地家屋調査士試験測量士・測量士補試験司法書士試験行政書士試験公務員試験