皆さんは「教育訓練給付制度」をご存知でしょうか? これは「資格や技術の取得に必要な『教育訓練費用』の一部を支給してもらえる」というもので、資格取得を目指す方ならぜひ知っておきたい制度だといえます。
ここでは、教育訓練給付制度の概要や申請方法などをご紹介します。
目次
教育訓練給付制度とはどのようなもの?
教育訓練給付制度とは、厚生労働省が指定する「教育訓練」の講座受講費の20%相当、最大10万円が支給される制度です。受講費用は一旦自己負担となりますが、支給が認定されると後から一部が返ってくるという仕組みです。
教育訓練指定講座には「土地家屋診断士」などの一部の士業から、調理や医療、福祉、ITなど実にさまざまな講座があります。また、この制度は次の条件を満たす人が受給対象となります。
在職中で雇用保険に加入している方(被保険者)
在職中の方が初めて教育訓練給付を受ける場合は、「支給要件期間」が1年以上あることが条件となります。
支給要件期間とは、1つの事業所で雇用保険の被保険者であった期間のことです。
ただし、それより前に働いていたときに「雇用保険の被保険者だった期間」があり、なおかつ「働いていない間の空白期間が1年以内」であれば、被保険者期間は合算されます。
なお、以前に教育訓練給付を受けたことがある方は、前回受給したときから3年以上経過し、なおかつ支給要件期間が3年以上あれば受給資格が与えられます。
以前に雇用保険の被保険者だった方(離職者)
離職者が教育訓練給付を受けるには、在職中と同様に「支給要件期間が1年以上あること(2回目以降の方は3年以上)」、「離職日から1年以内に受講を開始すること」が条件となります。
教育訓練給付制度の支給を受ける方法
教育訓練給付を受けるには、受講修了後にハローワークで申請をおこなう必要があります。
以下を参考に、申請方法を把握しておきましょう。
提出書類を揃える
手続きのためには、まず以下の書類を揃えましょう。
①教育給付金支給申請書(受講修了後に送付されます)
②教育訓練修了証明書(受講修了後に発行)
③教育訓練経費の支払いを証明する「領収書」
④本人確認書類(運転免許証や健康保険証、雇用保険被保険者証、マイナンバーカード、住民票の写しなど)
⑤雇用保険被保険者証(コピー可)
⑥振込を希望する金融機関の通帳、キャッシュカードのコピー
(※雇用保険の基本手当(失業給付)を金融機関で受け取っている方は不要です)
⑦教育訓練経費等確認書
また、給付適用期間の延長をしていた方は「教育訓練給付適用対象期間延長通知書」が、教育訓練施設から還付されたお金がある方は「返還金明細書」も必要です。
申請するには?
教育訓練給付金を受け取るには、受講修了日の翌日から起算し、1ヵ月以内に手続きをおこなう必要があります。書類を用意したあとは、現住所の管轄ハローワークへ提出しましょう。
受給可能か確認する方法は?
自分が受給条件に当てはまるかは「支給条件照会」をおこなえば確認できます。照会をするには、ハローワークや資格学校で配布される申請用紙に記入後、提出すればOKです。
資格取得に「教育訓練給付制度」を活用しよう
教育訓練給付制度を利用すれば、資格の勉強や取得にかかる費用を最小限に抑えることができます。
資格の取得にはある程度の出費が伴うもの。もし自分が受給条件に該当するのであれば、こうした支援制度を積極的に活用してみましょう。
コラムの運営会社
株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。