資格を持つことで専門的な職業の就職ができるようになりますが、それ以外にも資格を取得して一般企業への就職を志す方もいらっしゃいます。
今回はその中でも「司法書士」「行政書士」の2つの資格は、就職活動とどのように関わってくるのかをまとめ、これらの資格試験が就職に有利かどうかをご紹介していきます。
司法書士と一般企業への就職の関連性は?
司法書士資格の本来の活用方法としては、独立し事務所を立ち上げて活動をしていくことが一般的です。ただ実務経験がないうちには司法書士事務所に就職して経験を積んでから独立、というものが基本的なキャリアプランといえます。
このため司法書士資格を取得する場合は、司法書士に関わる業務を行う企業以外の一般企業の就職にはプラスに働く部分は限定されてしまいがちです。ですが司法書士の資格は一度取得すれば永久的に持ち続けることができるため、現在は司法書士と関わらない仕事をしていても、転職をする際に司法書士に関わる企業の就職も可能となります。このため就職先選びの幅が広がることは間違いないといえるでしょう。
行政書士と一般企業への就職の関連性は?
行政書士資格を用いて企業に就職する場合は、大手企業でいう「法務」「総務」といったカテゴリーにあたる業務を行うことになります。
ところがこういった業務は一般的には外部の行政書士に委託するケースがほとんどです。このため行政書士のスキルを一般企業で活かす場合にはそれらの業務を自社でまかなっている中小企業などに需要が集まる傾向にあり、このニーズに沿った就職活動をしていくことになるでしょう。
セルフブランディングの要素としては効果あり?
直接的な影響があるわけではありませんが、司法書士・行政書士共に国家資格を保有していることになるため、それがステータスになる可能性はあります。採用する側の心理としては知識・経験がそこまで豊富でなかったとしても、国家資格を保有している人材は「それを取得できるポテンシャルを持った人材」と判断してもらえる可能性もあります。
この部分は企業によって重要視する場合とそうでもないケースがあるため、必ずしもプラスに働くとは限りませんが、セルフブランディングとして一定の効果はあると考えていいでしょう。
司法書士と行政書士の資格は就職活動に有利なのか?
以上のことから司法書士や行政書士のような国家資格を保有することで就職活動はある程度は有利に働くことが分かります。ただ直接的に資格の効力を発揮できる場合は、やはり司法書士・行政書士ともにその資格を存分に発揮できる業界に限るでしょう。このため一般企業への就職をより確実にしたい場合は、司法書士・行政書士以外にも、その資格でできる業務の幅を広げられる資格を新たに取得することも1つの選択肢として検討することも大切です。状況に応じてダブルライセンスも視野に入れ、就職活動を有利に展開していきましょう。
コラムの運営会社
株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。