司法書士と行政書士は、名前が似ているだけでなく、どちらも法律に関わる文書作成を行う国家資格であるため、具体的な業務内容について認識している人は少ないかもしれません。
また、資格取得を目指す際に、どちらの資格を選ぶのか比較されることの多いのも、この2つの資格です。
そこで今回は、司法書士と行政書士の業務範囲の違いについて解説するとともに、それぞれどのような人が向いているのかについてご紹します。
司法書士と行政書士の違いとは?
司法書士は、おもに登記申請などの法律事務を行う専門家であるのに対し、行政書士は許認可申請などの行政手続きの代行を行います。どちらも、本人に代わって法律に関わる文書の作成を行い、公的機関への提出を行いますが、作成する書類や業務範囲は大きく異なります。
司法書士の業務範囲
司法書士は、法務局や裁判所へ提出する書類を作成し、国民の権利や財産を守るための業務が中心となります。具体的業務は、おもに不動産登記や会社登記の申請業務です。これらの登記を行うことで、誰もが内容を確認できるようになり国民の権利や財産が守られて安全に取引等ができるようになります。
司法書士の業務には、その他にも高齢者の財産や権利を守る「成年後見人」「保佐人」としての役割を担い、簡易裁判所において「訴訟代理人」として裁判をしたり、相続対策に関する遺言書・民事信託契約の作成や、遺産承継・相続放棄の手続きの代行なども行ったりします。
行政書士の業務範囲
行政書士は、おもに許可・認可申請に関する行政機関などへ提出する書類の作成を代行する業務が中心となります。日本において、飲食店などの営業許可や建築許可など、業務を行う上で都道府県に対して許認可が必要とされるものは1万種を超えるともいわれています。知識や経験がなければ許認可の取得に時間や手間がかかってしまうため、行政書士が代行します。
そのほかにも、遺産分割協議書や示談書、離婚協議書、外国人の永住許可、在留資格認定証明書などの手続きなど、また、中手企業の顧客に対して、社内規定や契約書類の作成、公的融資の申し込みサポートなど、コンサルタント業務を行うこともあります。
司法書士と行政書士、どちらが向いている?
司法書士に向いている人
司法書士の登記業務は独占分野であるため、独立開業をしたい人は司法書士がおすすめです。
不動産関連の業務が多いことから、不動産に興味がある人、不動産業者や金融機関と関わりたい人なら司法書士がよいでしょう。
いっぽうで、高額な資産権利を取り扱うことから、業務には正確さが求められます。そのため、几帳面で細かな作業に自信がある人が司法書士に向いていると言えるでしょう。
行政書士に向いている人
行政書士は司法書士に比べて、資格が取得しやすい傾向があり、独立開業に必須となる研修も少ないため、仕事をしながら資格取得を目指したい人や、なるべく早く独立開業したいという人におすすめです。
行政書士が作成する書類の種類は実に多種多様なため、様々な形態の書類作成に興味がある人なら行政書士がよいでしょう。
いっぽうで、扱う書類の種類の多さから、行政書士の仕事をはじめてからも常に新しい知識の吸収が必要となるでしょう。
司法書士と行政書士の業務範囲の違いと、どのような人が向いているかについて、紹介いたしました。
司法書士と行政書士は、どちらも専門家として人々のために役立つ業務です。
具体的な業務内容を踏まえて自分に向いている資格を見極め、資格取得を目指して下さい。
コラムの運営会社
株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。