勉強法

資格勉強の成果を上げる「メタ認知」とは? 活用法を紹介


Asian,Man,With,A,Good,Idea.

「メタ認知」という言葉をご存知でしょうか?
認知心理学などで用いられる言葉ですが、最近では資格勉強で成果を上げるためのキーワードとしても、耳にするようになってきました。

そこで今回は、「メタ認知」について紹介していきたいと思います。
メタ認知とは何か、勉強に取り入れることで得られるメリットや、取り入れる方法についてチェックしておきましょう。

メタ認知とは?

「メタ認知」とは、自分の思考や記憶などの頭の働きについて客観視することです。
具体的には、自分の頭の中の状況について、第三者的に俯瞰(ふかん)して現状を把握して評価し、必要に応じて修正したりコントロールしたりすることを指します。

「認知」とは、何かを見聞きしたり、覚えたり理解したりするなど頭を働かせることを意味しますが、私達は日常生活において常に正確に認知しているわけではありません。
時には思い違いをしていたり、不鮮明な記憶であったり、一人よがりであったりすることもある認知活動を、冷静に客観視して、改善に向けて自分の認知を監視するのが、メタ認知です。

メタ認知を勉強に取り入れるメリット

メタ認知のある人は、勉強でつまずいた時に、自分の現状を客観的に把握し、分析することができるため、問題を解消するために適切な行動を起こすとこができます。

自分の見直すべき箇所や弱点について、適切な方法で対策をとることができるため、勉強の成果も上がりやすいでしょう。
勉強の成果が上がらない時に、何をどうしたらよいかを判断できないと対策が取れませんが、メタ認知を取り入れることで、絶えず自分の勉強について現状を把握し改善することができます。

また、忙しくて勉強する時間がない時でも、メタ認知によって自分の行動を客観視して分析することで、対応できるでしょう。

メタ認知の勉強への取り入れ方

メタ認知を活用した勉強の工夫例をご紹介しましょう。

1.テキストを読む方法
テキストをただ漠然と読み進めるのではなく、メタ認知で自分の理解度をチェックしながら読みましょう。
自分にとって理解しにくい箇所なのかどうか、どのように読むと自分の記憶に残りやすいのかについて、客観的に把握し適切な方法を取り入れるようにします。

2.正解率を上げる方法
正解率が低いのはどの分野・種類の問題なのか、不注意によるミスなのか理解が足りないのかについて分析し、どんな点に注意すれば正解を導き出すことができるのかについて判断します。

普段からメタ認知を使い、自分の勉強状況を冷静に観察・分析することで、実現できるようになるでしょう。

Portrait,Of,Happy,Asian,Businessman,Holding,White,Piggy,Bank,Isolated

メタ認知を勉強に取り入れることで、ただ勉強を頑張ろうとするだけではなく、現状分析に基づいた適切な対策を取ることができます。
メタ認知を活用して効率よく成果へと繋げていきましょう。

コラムの運営会社

東京法経学院

株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。