多忙な毎日の中でだるさやイライラを感じることがあるかもしれません。こういった心身の不調は、自律神経の乱れによって引き起こされている可能性があります。
しかし、そもそも自律神経とはどのようなものなのでしょうか?今回は自律神経が乱れる原因や、自律神経を整えて勉強に集中する方法について解説いたします。
自律神経が乱れるとはどういうこと?
自律神経とは体内の器官を調整する神経のことです。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、日中の仕事や勉強などの活動をするときには交感神経が、リラックスして休むときには副交感神経が優位になります。
スイッチをオンとオフに切り替えるように交感神経と副交感神経がバランス良く切り替われば、毎日をスムーズに過ごせます。しかし、この切り替えがうまくいかなくなると、心身のバランスが崩れてさまざまな不調が現れてしまうのです。
自律神経の乱れの症状
自律神経の乱れによって起きる症状はさまざまです。
特に、いらだちや不安、パニックなど精神的な症状が出るケースは多いといいます。また、体の怠さやほてり、動悸息切れやめまい、頭痛など身体的な症状に悩まされる方もいます。ほかに、食欲がないときや眠れないときなどにも、自律神経が乱れている可能性を疑ったほうがいいかもしれません。
自律神経の乱れが起きる原因
自律神経はストレスの影響で大きく乱れます。仕事が忙しかったり人間関係が悪かったりすると、ストレスによって心身のバランスが崩れてしまうのです。
ホルモンバランスの変化が自律神経の乱れを引き起こすケースも少なくありません。また、季節の変わり目や気圧が下がるタイミングで自律神経に変調が起きることもあります。
自律神経の影響でと食欲がなくなり、睡眠もうまく取れなくなることがあります。しかし、生活習慣が乱れると症状はますます悪化してしまうので気をつけましょう。
自律神経の乱れを改善する方法
自律神経が乱れたときには、原因となるストレスを遠ざけるよう、リラックスして過ごしたいものです。ゆっくりお風呂に浸かり、眠れなくても横になって力を抜くなどの工夫をしましょう。
栄養バランスの整った体に優しい食事を三食摂るのも重要なことです。ほかに、朝起きて朝日を浴びたり、ウォーキングなどの軽い運動をしたりといった工夫で自律神経が整うこともあります。
どうしても調子が上向きにならないときには、お医者さんに相談してみましょう。人に相談するだけで気持ちが楽になることもあります。また、症状に応じた薬を服用し、心身のバランスを整えていく治療法もあるものです。
大切な試験を控えて勉強に集中したいけれどなかなか調子が出ないというときには、自律神経に乱れが起きている可能性が考えられます。
自律神経の乱れは些細なことで引き起こされるものです。ストレスを溜め込んだり我慢したりするのではなく、上手に発散したりゆっくり休んだりといった方法で改善していましょう。
コラムの運営会社
株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。