働きながら資格試験の勉強をする社会人はまとまった時間を取ることが難しいことでしょう。
一日の中でまとまった時間が取れない場合は電車に乗っている時間などスキマ時間の活用が重要です。
スキマ時間をどのように使うことが効率良い試験勉強につながるのでしょうか。
通勤・通学の電車の中でできるスキマ時間の有効活用を紹介します。
通勤・通学の電車での勉強法
・日々の勉強の復習
電車での通勤・通学時間は人によって異なりますが大体30分程度、勤め先や学校が遠い人は1時間程度かかる人もいるのではないでしょうか。
その時間を使って日々の学習の「復習」を行うことが重要です。
少ない時間での復習は分厚い参考書や六法全書を使う必要はありません。参考書の勉強したいページだけを抜き取ったり、スマートフォンや携帯で撮影したりして電車の中で気軽に読むことができます。
数ページやスマートフォンは満員電車の中でも場所をとらずに見ることができ、日々の勉強の復習作業にもってこいです。
・答案の作成
一度解いた問題を何も見ずにもう一度解いてみます。その際スマートフォンやメモ帳に解答を書くと良いでしょう。何も見ない状態で解答に必要な条文などを思い出しながら答案を作ることは試験本番の予行演習にもなり、条文などの覚えにもつながります。
分からなかった条文は電車の中で確認しておき、電車を降りてから会社や学校までの道中に反復するのも良いでしょう。
電車の中で集中する方法
電車で勉強しようと思っても朝早くや仕事終わりで疲れた体だと睡魔に耐えられなくなったり、周りの騒音で集中できなかったりと勉強するには最適な環境ではないケースもあります。
・眠気の対処法
電車で眠気に襲われるのは電車の「揺れ」が関係していると言われています。この眠気を誘う揺れの対処法は「数秒間腰を少しだけ浮かすこと」です。この方法によって揺れを感じる時間をずらし、眠気を誘いづらくできます。
・騒音の対処法
一度集中すると、脳の性質上周りの音が気にならなくなる状態になることがあります。しかし、騒音によってどうしても集中しにくい場合もあります。
騒音が気になる場合はイヤホンで音楽を聴いたり、ヘッドホンのノイズキャンセリング機能を使用したりすることが効果的です。
また、集中力が散漫になっても、少しだけでも参考書や過去問、自分で作成したノートなどを読むことが重要です。はっきりと理解できなくても繰り返し読むことで記憶の定着につながり、日々の学習に活きていきます。
電車などのスキマ時間を有効活用して合格に近づこう!
電車の中や車での移動中、人や食事の待ち時間などのスキマ時間は受験生にとって大事な時間です。
一日の中ではほんの数分にすぎないかもしれませんが、毎日コツコツと積み重ねていけば結果的に多くの時間を割いて勉強していることになります。
自分に合ったスキマ時間の勉強法を見つけることも合格へ近づけるきっかけとなるかもしれません。
スキマ時間を有効活用して、合格を手繰り寄せましょう!
コラムの運営会社
株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。