皆さんは勉強をしていると「疲れた」「肩や首が凝って辛い」と感じたことはありませんか?
そんなときはストレッチがおすすめです。今回は勉強とストレッチの関係や、おすすめのストレッチを○つご紹介します!
目次
勉強の合間にストレッチをするとどんな効果がある?
長時間勉強をしていると疲れを感じたり、集中力が途切れたりするケースは多いのではないでしょうか。
勉強中は同じ姿勢のまま長時間過ごすことが多くなります。体が凝り固まって血流が悪くなると、疲れを感じてしまうのです。
また、血行が悪くなることで脳に酸素が届きにくくなります。これにより脳の活動が低下し、集中力も落ちてしまうのです。当然ながら勉強にも影響が及ぶでしょう。
そんなときにオススメなのがストレッチです。
ストレッチにはガチガチに凝り固まった体をほぐし、血行を良くする効果があります。
また、深く呼吸をしながら体を動かすことで、脳へ酸素が運ばれやすくなります。その結果集中力がアップし、より効率的に勉強を進めることができるのです。
勉強中におすすめのストレッチ4つ!
勉強の合間には次のようなストレッチがおすすめです。
道具が要らずその場で手軽にできるものばかりですので、ぜひ勉強の合間に試してみてください。
深呼吸しながら手を上に上げるストレッチ
最初にご紹介するストレッチは、胸を広げて凝り固まった背筋を伸ばす運動です。
鼻で深く息を吸いながら腕を真上に上げたら、口から息を吐きながら腕を下ろします。
「ラジオ体操第一」の最後の動きをイメージすると分かりやすいですね。
数回繰り返すと、背中が温かくなって血流が良くなります。
首回し
肩や首回りの凝りを感じたら、首をやさしく回すのも効果的。右にゆっくり回したら、今度は左に回しましょう。
首の後ろに手を置いて前にうなだれるように倒し、ゆっくり左右を向くように振る動きもおすすめです。
前屈・後屈
前屈・後屈は凝り固まりやすい体の裏側を伸ばすストレッチです。
まずまっすぐ立った状態から、体を倒しながら腕をつま先に伸ばしていき、痛気持ちいい程度でキープします。
ゆっくり起き上がったら、腰の後ろに手を当てて、体を後ろに倒していきます。
腰が痛い方は無理をしないようにしましょう。
前屈と後屈を繰り返すと、全身がポカポカしてきます。
ヨガの「猫のポーズ」
勉強中にストレスを感じたときは、ヨガの「猫のポーズ」を試してみてください。
両手両足を肩幅くらい位に開いた状態で四つん這いになったら、背中を丸めていきます。
このとき息を吸いつつ、1つひとつの背骨の間を開くことをイメージしましょう。
その後、息を吐きながらゆっくり顔を上に向け、背中を徐々に反らしていきます。
数回繰り返すと体の緊張がほぐれ、リラックスした気持ちになれますよ。
ストレッチで集中力アップ! 勉強に取り入れてみよう
勉強中の体の疲れは自覚しにくいので、合間で休憩がてらストレッチをして、ほぐしてあげることが大切です。
血流を良くすることで勉強に必要な集中力も保てますし、いい気分転換にもなりますよ。
また「どんなストレッチをすればいいか分からない」という方は、ラジオ体操をするだけでも効果があります。
勉強中こそ意識してストレッチをおこない、心も体もリフレッシュするよう心がけましょう!
コラムの運営会社
株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。
詳細は、各サービスページをご確認ください。
土地家屋調査士試験、測量士・測量士補試験、司法書士試験、行政書士試験、公務員試験