勉強法

円満退職のためにおさえておきたい3つのコツ


円満退職のためにおさえておきたい3つのコツ

資格取得後はステップアップを考えると思いますが、独立や転職の際には必ず「退職」というイベントがあります。お世話になった会社ですから、できる限り遺恨を残さず退職したいものですよね。
今回の記事では、円満に退職するための3つのコツをご紹介します。

 
 

円満退職のコツ①:退職をしたいと報告するタイミング

まず悩みとして挙がるのは、自分が退職をしたいと申し出るタイミングですよね。円満退職をするのであれば、タイミングが大切になります。
例えば会社自体が繁忙期の真っ只中であったり、直属の上司が話を聞く暇もないぐらいにバタバタして忙しそうにしている時期は避けましょう。ただでさえ忙しくて神経が過敏になっている時には、大半の人間は冷静に話を聞けないものです。「この忙しい時期に」と怒りを買えば円満退職とは程遠くなってしまう可能性だってあります。

当然のことですが、最初に報告する人材を間違えるのもNGです。直属の上司に最初に伝えるのが良いでしょう。
上司のタイプにより部下の退職でショックを受けたり自分を責めたりして責任を感じる方もいます。極力業務中ではなく、仕事後に落ち着いて話せる状態で申し出るべきでしょう。

円満退職のコツ②:会社に残る人間を気遣う姿勢

心の中では新天地に想いを馳せていたとしても、その様子は会社に見せるべきではありません。会社側としては、退職者の穴をどう補うかを必死で考えなくてはなりません。穴の埋め方は人材の確保や業務効率化などさまざまですが、相応の労力や費用がかかります。

不本意だとしてもこのような状況をつくり出してしまったのですから、会社を慮る姿勢を持つことも忘れてはいけません。

ただし後任の社員の確保に困難を極めそうな場合に、退職の時期を遅らせてはくれないかと打診されることもあります。交渉を押し切って退職をしてしまえば円満退職をするのは厳しくなります。
もし円満退職をしたいなら、まずは転職先の会社があるのなら状況を相談すべきでしょう。
相談することで転職先の勤務開始日を調整可能な場合もありますし、現在の職場とも揉めなくて済みます。
ただし、遅らせるにも限度があります。ある程度の期間は決めておく必要はあるでしょう。

円満退職のコツ③:退職の意思の伝え方のコツ


円満退職のコツ③:退職の意思の伝え方のコツ

円満退職を目指す場合、意志を伝える時の表現にも注意が必要です。
会社の不平不満を退職の理由とすれば、不和の原因になる可能性が高いのは当然ですよね。だからといって曖昧な表現では「辞める意志が固まっていない」と判断され、慰留などを受ける可能性があります。

大人の世界ですから、本音と建前というものを意識して、言葉を選んでください。感情的にならないよう冷静な話し合いを展開するよう努め、論理的に退職する理由を伝えていきましょう。

会社を退職する理由はさまざま。「自分のやりたい仕事をしたい」「好待遇で採用してくれる」などポジティブな理由もあれば、会社への不平不満が退職の要因となるケースもあります。
しかし、ビジネスの世界は人とのつながりが欠かせません。もしかすると今の同僚や上司が将来的に取引先へと変わるかもしれませんし、優先的に仕事を回してくれる可能性もあります。独立にせよ転職にせよ、円満に退職できるように心がけましょう。

コラムの運営会社

東京法経学院

株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。
詳細は、各サービスページをご確認ください。
土地家屋調査士試験測量士・測量士補試験司法書士試験行政書士試験公務員試験