資格

土地家屋調査士試験に合格するにはどれくらいの勉強時間が必要?


Men,Taking,Online,Classes,Image

合格率は8~9%と難易度が高いにもかかわらず、人気の国家資格として挙げられる「土地家屋調査士」。
土地家屋調査士の資格試験に合格するには、どれくらいの勉強時間が必要なのでしょうか。

この記事では、土地家屋調査士の資格取得を考える方に向けて、合格するのにどれぐらいの勉強時間が必要となるのかについて解説いたします。
土地家屋調査士の試験の例年の開催時期から逆算し、試験勉強を開始したい時期についても紹介しますので、参考にしてみてください。

土地家屋試験の開催時期

土地家屋調査士の試験開催時期は、例年10月からとなっています。
まずは10月に筆記試験が行われ、筆記試験を合格した人を対象に1月に口述試験が開催されます。
口述試験を合格することで、晴れて土地家屋調査士の資格を取得することができます。

筆記試験の出題は択一式や書式などのほか作図もあり、合否判定は取得した点数ではなく、相対評価のうえ上位約400名程度が合格となります。
口述試験は、面接方式による試験となっており、1人15分程度の面接が行われます。

土地家屋試験合格までに必要な平均時間

土地家屋調査士の試験に合格するために必要な時間は、一般的には1,000時間程度だと言われています。
仕事をしながら平日2時間、休日5時間勉強した場合なら、約1年の勉強期間が必要となる計算になります。

もちろん、全ての人が1,000時間勉強すれば必ず合格できるわけではなく、なかには5年以上勉強を続けているという人もいます。
土地家屋調査士の試験には、専門知識が必要となるほか、計算や作図などの技能も必要となるため、得手不得手によって合格に必要となる勉強時間が異なってくるほか、勉強の仕方によっても必要勉強時間は大きく異なります。

土地家屋の試験勉強はいつからはじめる?


People,And,Education,Concept,-,Close,Up,Of,Female,Hands

土地家屋調査士の例年の試験開催時期が10月であることから、試験勉強の開始は遅くても受験する前年の10月1日には始めたいものです。

しかし、なかにはフルタイムで働きながら約半年間で合格している方もいます。
短期間で合格を勝ち取る方の共通点として、実績のある予備校を利用している点が挙げられます。

実績のある予備校では、膨大な資料のなかから出題頻度の高い問題を抽出しテキストや問題集を作成しています。そのため、出題頻度の高い問題を優先的に解いていくうちに、短期間で合格率を高めることができるのです。
予備校では、通学する方法だけでなく通信でも同様に効率の良い試験勉強を行うことができるので、フルタイムで働きながら短期間で合格を目指すことができるでしょう。

コラムの運営会社

東京法経学院

株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。
詳細は、各サービスページをご確認ください。
土地家屋調査士試験測量士・測量士補試験司法書士試験行政書士試験公務員試験