資格

土地家屋調査士になろう! 土地家屋調査士のメリット3つ


土地家屋調査士になろう! 土地家屋調査士のメリット3つ

土地家屋調査士は、測量と登記を行う不動産系の国家資格です。
土地は所在や用途、境界などをはっきりさせて登記を行う必要がありますが、一般の人が行うには手続きが煩雑すぎて難しいもの。

土地家屋調査士は、こうした手続きの一切を行うことができる唯一の資格です。
今回は、土地家屋調査士として働くメリットを3つご紹介しましょう。

1. 独占業務だから独立が可能

土地家屋調査士は土地に関する法律のスペシャリスト。
登記なら司法書士の領分ですが、司法書士ができるのは権利の部分。
土地の外見や現状といった物理的な部分である「表示に関する登記」は、土地家屋調査士にしか行えない独占業務です。
そのため需要は安定しており、収入も高め。

平均的な会社員の収入は400万円ですが、土地家屋調査士の年収の平均は400~600万といわれており一般的な会社員を上回っています。
他の資格を取得して、土地家屋調査士がカバーできない部分も扱えるようになれば、さらなる高収入も可能。

実際、日本土地家屋調査士会連合会に登録している人のほとんどが独立・開業をしています。ただし他の資格を持っている人も含みます。

2. 部屋にこもりっぱなしにならない

土地家屋調査士は依頼された案件の現地調査、測量、書類作成、申請・登録が主な業務内容。
外でずっと測量を続けるというわけでもなく、室内にこもりっぱなしでデスクワークを続けるというわけでもありません。

フィールドワークとデスクワークのバランスが取れている仕事なので、どちらか一方を続けることでのストレスはぐっと軽減されます。
外に出っぱなしでもない、室内にこもりっぱなしでもない仕事というのは少ないので、気分転換をはかりやすい点も土地家屋調査士の魅力といえるでしょう。

3. 転勤や異動などがない


転勤や異動などがない

土地家屋調査士は法務局の管轄エリアが限られているため、遠くへの出張などが必要ない仕事内容です。
基本的に独立するか、企業や土地家屋調査士法人など土地家屋調査士の資格が必要なところに就職をして仕事をします。
全国展開するような大規模な会社でもない限り、転勤や異動はほとんどありません。
住んでいるエリアから遠くに行くことがないので、プライベートの時間を確保しやすいのも土地家屋調査士のメリットです。

土地家屋調査士は、独占業務を行える国家資格ですから、社会的な責任も大きく、評価も高い資格です。
その上、収入も高めでプライベートも確保しやすいため、自分らしく働くことができる資格といえるでしょう。

 

コラムの運営会社

東京法経学院

株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。