合格者インタビュー|予想問題の精度は驚くほど素晴らしく、学習の強力なサポートになった。|土地家屋調査士試験|東京法経学院





土地家屋調査士 合格体験記・合格者インタビュー

予想問題の精度は驚くほど素晴らしく、学習の強力なサポートになった。

プロフィール合格者インタビュー

 プロフィール

中村 理汰 さん

 


 合格者インタビュー

Q.試験を目指した理由・契機

 

 測量専門学校のカリキュラムで土地家屋調査という授業があり、調査士という資格を知りました。
調査士の先生が実際に実務的な座学と実習を教えてくださり、それがとても楽しく興味深かったので、この資格を取得しようと決意しました。

 

Q.東京法経学院講座を受講しようと思ったきっかけ

 実際に東京法経学院の講師の先生の授業を在学中に受講しました。全く知識がない学生のためにとてもわかりやすく噛み砕いて授業をされていたので、理解しやすい有意義な時間だったと覚えています。他の知り合いの方も東京法経学院を受講されていたので、特に迷うことなく決めました。  

 

Q.学習するうえで工夫したこと

 初学者でかつ社会経験がなかったので、まず登記という言葉ですら知らない中でのスタートでした。
 講義の動画を聞きつつ、出てくる専門用語を調べ、少しずつ試験の全体像を掴んでいきました。その次に合格ノートで法規の勉強をし、基礎知識を蓄えました。それから過去問と答練等予想問題を何周も解き知識を深めていきました。測量数学には自信があったので記述式で苦労することはあまりなく、パターンを覚えて何周も解きました。
 択一式に関しては答練でもなかなか点数が伸びず苦労しましたが、一喜一憂せずひたすら問題を解き、実力をつけていきました。特に民法に関しては過去問と予想問題のみ信用して解き、他の難しい分野には手をつけず、使う確率の低い知識はなるべく入れないようにしました。答練では一度もA判定を取ることはありませんでしたが、それに左右されることなく問題を解くことで合格にたどり着けたと思います。

 

Q.受講講座を受けての感想、良かった点はどんな点ですか?

 予想問題の精度は驚くほど素晴らしいです。学習の強力なサポートになったと思います。また答練で時間に追われながら問題を解くことを繰り返すことで、実力がかなり上がると理解しました。

 

Q.学習時間はどのように作っていましたか?

 平日は1時間 休日は5時間を最低時間としました。どんなに疲れていてもかならず机に座り勉強する習慣を作りました。ですが息抜きの時間もかなりあったなと振り返れば思います。  

 

Q.わからない箇所があるときはどうしましたか?

 試験に必要なわからない箇所は、参考書の解説で必ず解決できました。 

 

Q.モチベーションはどのように保っていましたか?

 ストイックに勉強することも大切ですが、1番大切なのは上手に息抜きをすることだと思います。「ここまで解いたら飲むぞ!」は必須です。
 孤軍奮闘しなければいけない勉強ですが自分に飴と鞭を与えることが、合格への近道だと思います。

 

Q.次の目標はありますか?

 まずは一人前になることです。